日本語の作品
先月の三木稔メモリアルコンサート「レクイエム」バリトンソロ、そして今月の三善晃「遠い帆」徳川家康役と、二人の日本人作曲家の大作を続けて歌わせていただいたのですが、日本語の作品でよく言われるのは「日本語」の難しさ。 しかし […]
先月の三木稔メモリアルコンサート「レクイエム」バリトンソロ、そして今月の三善晃「遠い帆」徳川家康役と、二人の日本人作曲家の大作を続けて歌わせていただいたのですが、日本語の作品でよく言われるのは「日本語」の難しさ。 しかし […]
ようやく、きちんとした宣材写真を撮ってきました^^; 多くのアーティストがお世話になっている、アーニーズスタジオの井村重人さんによるものです。 ありがとうございました! さて、明日はいよいよ「遠い帆」本番です。頑張ろう! […]
三善晃作曲 オペラ支倉常長「遠い帆」 東京公演も今週末に迫ってまいりました。 仙台公演も含めると4回の公演をシングルキャストでやらせていただくことになります。 支倉常長の生き様は、決して特別なことなのではなく、人として真 […]
昨夜東京に戻ってきました。 今日からは新国立劇場にて、衣裳つきの稽古が始まります。 家康役はここからが勝負。 というのも、大口袴の立派な衣装は、衣装さんに着付けてもらうだけでも20分。。 ゆったり座る事も出来ず、狭いとこ […]
仙台のイメージが強い支倉常長も伊達政宗も、生まれは山形県米沢市。だからといって山形の武将だなどというつもりはないが、山形に縁のある二人が登場するオペラに関れるというのは何とも嬉しい事です(といっても僕が演じるのは敵方の徳 […]
来年のリサイタルに向けて、少しずつ、プログラムの事、共演者の事等を紹介していこうと思います。 初回は第二部で取り上げる〈マクベス〉です。 オペラ〈マクベス〉は、実在したスコットランド王マクベスをモデルにしたシェイクスピア […]
母校、山形北高等学校の音楽科が設立されて50年という記念すべき年。 音楽科OBたちによる北音会演奏会が山形テルサにて行なわれました。 ご来場くださいました皆様、ありがとうございました! 僕はヴェルディ「マクベス」〜 […]
35歳という、一つの区切りの1年間に、いくつかの「挑戦」があります。 その一つがシューベルトの3大歌曲集の一つ「冬の旅」です。 11月21日に福岡にて、ピアニストの重松一大氏と。 12月20日 […]
能楽師観世流シテ方の武田文志さんとお会いしてきました。 お話させていただくのは2回目ですが、能とオペラの特色や現状など通ずる話も多く、非常に有意義な時間でした。奥様も交え、色々なお話をさせていただきました。 武田さんは年 […]
6月に急逝した師匠平野忠彦先生のお別れ会が昨日東京會舘にて行なわれました。 先生と親交のあった方々のお話に始まり、お食事、そして教え子たちや先生と関わりの深かった人たちによるコンサートと、非常に豪華なものでした。 東京會 […]